お味噌の仕込み

少し早いですが、先日仕込みを行いました。

大豆も麹も前回と同じ、くまもん産。

産地に拘りはないのですが、毎年のように災害に見舞われる熊本を少しでも応援したい、そんな思いでお米も熊本産を食べてます。


1日目、洗った大豆を一晩水に浸け、
2日目、お昼頃からIHコンロとガスコンロ両方使い、鍋4つに分けてひたすら煮ました。

IHは温度が低すぎるとなかなか煮えないし、室温も関係するので結構難しいです。

お鍋の蓋を少しずらしてたのですが、振動で蓋がしまったのか、少し目を離してたらコンロが大洪水!Σ( ̄□ ̄;)

それ以降付きっきりです。

3日目、再度温め直し、潰しの作業。

潰し方はいろいろありますが、私はビニール袋に大豆を入れて中身の入ったワインボトルでゴロゴロして潰します。

フードプロセッサー使ったり.厚手のビニール袋に入れて足で踏んだり、試行錯誤してみましたが、ワインボトルが一番きれいに潰れました。

その代わり腕がものすごい筋肉痛になりますよ… 量にもよりますが。

ミンサーがあればこんな苦労はしないんですけど。

結局腕かパンパンになり、翌日に持ち越しました。
大桶を捨てたの忘れてて焦りましたが、なんとかホーローと陶器の瓶に収まりました。
試しにジップロックでも。
美味しいお味噌ができますように(^^)/

huha

住宅街の奥にある小さなカフェスペースです パンをつくったり、フラを踊ったり、ウクレレを弾いたり‥ 思い思いに楽しめる場所を目指してます