ニーダーの羽とホームベーカリー

昨年購入したパンを捏ねるための大正レディースニーダー(ネーミング 笑)


ほんの2、3回使用したとこで、羽を紛失。

たぶん、生ゴミと捨てました( ´-ω-)


よくやるんです。

ホームベーカリーの羽、圧力鍋の重り…

自分では相当気を付けてるつもりなのですが。


仕方ないので買いました。

小さいプラスチックの羽が1580円!
イタタ。


そして年末、お餅を作ってたのは以前こちらに書きました。


お正月明けて、さあパン作ろー!とニーダーの蓋を開けたら

ない。!Σ( ̄□ ̄;)


探してもどこにもない。


記憶は
「羽に付いた餅がとれないから水に浸けとこ」

ここまで↑


そういえばその前も
「羽に付いた生地がとれないから水に浸けとこ」


その後の記憶がないーーーーー!

しかも2回も同じことして…


さすがに自分が怖くなりました。

自分大丈夫か?


そして、再度買いました( ;∀;)

二度あることは三度ある

いや、ないない!

量が少ない時はこちらのホームベーカリーを使ってましたが、先日、捏ねてたら焦げ臭い匂いが!
捏ねてるだけなのに熱々になってた…

13年選手、お別れのときが来たようです。


仕方ないので、Cuisinartのパンニーダーを久しぶりに使いましたが

やりづらい(*`ω´*)

やっぱりやりづらい~
モーターがすごい頑張ってて壊れそうだし、使用時間5分って無理。


少量を捏ねる用にホームベーカリー買おうかな。

手捏ねでもいいんですが、一度楽すると戻れないですね 笑

huha

住宅街の奥にある小さなカフェスペースです パンをつくったり、フラを踊ったり、ウクレレを弾いたり‥ 思い思いに楽しめる場所を目指してます